来月3歳になる息子。
私がキッチンに立つときはエルゴでおんぶをしていたからか、1歳になった頃からおままごとが大好き。
2歳になる少し前に、キッチンに立ちサンドイッチを一緒に作ったことをきっかけに、お手伝いをする機会を増やし、最近は一緒にお菓子作りをすることも多くなりました。
今回はクッキーを作りました。
初めてのクッキー作り
クッキー作りは初めてでしたが、息子にも出来ることばかりで、もっと早く挑戦してもよかったかなと思いました。
まずは道具と材料の準備
今回使うものを息子に伝え、どこにあるかな?と一緒に準備をします。
泡だて器やふるいなど、物の名前を覚えるきっかけになります。
クッキー作りの主な工程
息子の場合はもう理解していますが、毎度、火を使う工程は危ないことを説明してママがやることを伝えます。
今回の場合、8.のオーブンで焼く工程は私が行いました。
- 材料を量る
- 卵を割る
- 泡だて器で混ぜる
- 粉をふるいにかける
- ヘラで混ぜる
→この工程は子供には難しかったので、厚手の袋に入れ、袋の上からもんで生地をまとめました - 冷蔵庫でねかせる
- 型抜きをする
- オーブンで焼く
8.以外は見守りながら、息子にやってもらいます。
始めはこぼしたり、卵の殻が粉々になったりしますが、何度も繰り返すうちに少しずつできるようになります。
かかった材料費はいくら?
すべて家にあるもので作りましたが、買った場合は下記の通り。
- 小麦粉(国産) 1kg 302円
- てんさい糖 650g 484円
- 無塩バター 450g 866円
- 卵 10個入り 198円
- ココアパウダー 100g 432円
合計 2,282円
上記のうち今回使った材料費
- 小麦粉(国産) 200g 60.4円
- てんさい糖 80g 約60円
- 無塩バター 100g 192.4円
- 卵 1/2個 10円
- ココアパウダー 大さじ1/2(3g) 13円
合計 約336円
この材料で、写真のくまのクッキー26枚分が出来ました。
1枚あたり13円なので割高ですね。
バターが高い..!
次はオリーブオイルやこめ油などを使ってみます。
最後に
自分で作ると材料を選べたり、作る工程も楽しめます。
ただ、子供はすぐには上手に出来ないので、散らかります。掃除は必須です。
それでも、出来上がったクッキーを見て目を輝かせる様子を見るとまた作ろうと思います。
息子自身も実際に作る体験をしたことで、達成感を得られたり、そのあとのおままごと遊びの幅も広がります。
また自分で作った料理をパパに食べてもらうことがとても嬉しいようです。